2025/4/18
今週もあとわずかとなりました。寒暖差の大きい日が続き、疲れも出てきていることと思いますが乗り切っていきましょう!先日行われた新入生向けの部活動紹介も終わり、各部活ともに新入部員を迎え始めています。廊下にも部員募集のポスターが掲示され、各部活とも精力的に勧誘活動を行っています。玄関前のスペースでは文化部の活動が紹介されていました。華道部や社会歴史研究部、生物科学部や美術部などの作品や展示が並び、多くの1年生が興味深そうに見入っていました。運動部とは異なり、強さや速さを活動ではありませんが、作品を創りあげたり、研究の成果を発表するなど各部活ともに熱心に活動しています。部室を訪ねていく最初の一歩はなかなか勇気がいるものかもしれませんが、先輩たちは快く迎え入れ、新入部員を歓迎してくれることでしょう。
部活動の勧誘と言うと、大学時代のちょっと恥ずかしい体験を思い出してしまいます。私は都内の大学に入学しましたが、埼玉から出ることなどほとんどなかったため、大学に入学した当初はほぼ「おのぼりさん」状態でした。見るもの聞くものが新鮮そのもので、毎日舞い上がったような気分で大学へ通っていました。そんな私が入学当初のサークル活動の勧誘合戦で思いもしなかったサークルに入ってしまったのです。それが「舞踏研究会」でした。いわゆる社交ダンス!のサークルです。社交ダンスなど全く興味も関心も無かったのですが、執拗な勧誘活動に根負けし、高校時代の友人と一緒に入会してしまったのです。結局、活動内容や練習場所などの説明会に出ただけで退会してしまったのですが、今となってはよい思い出です。あのまま入会していたら、今頃はどうなっていたのか……などと考えてしまいます。ちなみ一緒に入会した友人は、そのまま活動を続け、競技会などにも出場するほどになりました。縁というものはどこで繋がるか分からないものですね。そんなことを思い出した新入部員の勧誘活動でした。各部活ともにたくさんの1年生が入部してくれることを願っています。