2025/9/7
昌平祭も2日目。今日も朝から長蛇の列が開場を今か今かと待ちわびる状態でした。昨日以上の晴天に恵まれ、たくさんの皆さんをお迎えして2日目が始まりました。
昨日は飲食の出店を中心に見学しましたが、今日は校舎内の催しを精力的に見て回りました。各クラス、各クラブが工夫凝らしたイベントで来校された皆さんを大いに楽しませていました。生物科学部の実験教室や文化部の展示など、普段の活動の成果を説明や発表を通じて紹介していました。2年生のIBクラスではコア科目(TOK)の取り組みについて各自の展示発表が行われていました。時間の都合上、Jさんの説明しか聞くことができましたが、とても興味深い内容でこちらも本気でアドバイスと感想を送らせてもらいました。
会場を回っていて何よりも印象に残ったのは、生徒たちのあふれる笑顔でした。声をかけると全員の生徒からキラキラした笑顔が返ってきました。「楽しいだけじゃダメですか?」が今年の昌平祭のサブテーマとなっていましたが、楽しむことで笑顔が生まれ、その笑顔が来校者の皆さんにも広がり、学校中に笑顔があふれるとそこからハッピーな空気感が生まれ、生徒たちが本当に安心して過ごせる学校に進化していくのだと実感しました。「楽しむこと」を過度に拡大解釈することもなく、盛り上がった中にもメリハリがついた素晴らしい昌平祭となりました。
その思いは、最後のあと片付けまでしっかりとつながっていました。ゴミの分別や段ボールの回収や仕分けが徹底されていました。お祭りは最後の片付けまでがお祭りです。収集された回収袋が整然と並んでいる様子に安心し、なんだか気持ちが温かくなりました。こうした姿こそが、BE SHOHEI=昌平生なのです。回収に当たっていただいた用務員さん、業者の皆さん、そして事務職員の皆さん、ありがとうございました!
全ての片付けが終ったあと、実行委員会の解散式がありました。最後の挨拶をする実行委員長のTさんは、実行委員への感謝の言葉と大きな達成感を目に涙を浮かべながら語ってくれました。大役、本当にお疲れ様でした!そしてありがとうございました。
最後は全員で円陣を組み、Tサンの温度で「BE SHOHEI!」を大声で唱和し、今年の昌平祭が終りました。
関わった全ての生徒、先生方、PTAの皆さん、地域の皆さん、そしてご来校いただいた全ての皆さんに心より感謝申し上げます。
BE SHOIHE
明日もいい日になりますように!