昌平高等学校

昌平高等学校トップページ > 校長ブログ > オープニング!

オープニング!

2025/9/5

昌平祭(文化祭)まであと1日。今日は朝から終日、準備日となりました。朝から台風15号による断続的な雨が降り続く中、予定どおりに準備が進まないクラスもありましたが、室内で催し物を行うクラスは着々と準備が進んでいました。教室の外からは中の様子を想像することしかできませんが、どうやらワクワク、ドキドキのイベントがたくさん準備されているようです。明日、明後日と時間は限られていますが、私もできるかぎり多くの教室を見て回りたいと思っています。

体育館では午後からオープニングイベントが行われました。昨日の綿密なリハーサルの成果もあり、準備万端で始まりを迎えました。改めて放送委員の皆さんの尽力には頭が下がります。軽音楽部による演奏に熱狂し、ピアノのソロ演奏に魅了され、圧巻のダンスパフォーマンスに思わず見とれてしまいました。3年生有志によるダンスには、年甲斐もなく私も借り出されてしまいました(苦笑)チアリーディング部の演技も少人数ながら切れ味鋭く、パフォーマンスのラストは書道部が締めてくれました。どの演技も普段の練習の成果を思う存分に発揮し、体育館に詰めかけた大勢の生徒たちを大いに盛り上げてくれました。パフォーマンスを披露してくれた生徒の皆さん、そしてイベントを支えてくれた皆さん、大変お疲れ様でした。

イベントの中でも「のど自慢コンテスト本戦~ブロック予選~」に出場した生徒たちの歌唱力には、正に脱帽しました。予選を勝ち抜いた中学生、高校生9名が今日の本戦に出場し、自慢の歌声を披露してくれました。どのパフォーマンスも素晴らしく、甲乙つけがたいところでしたが、体育館に集まった生徒投票により、3名がブロック代表に決定し、明日、決勝戦が行われることになっています。明日も今日以上の素敵な歌声を期待しています。出場した生徒の皆さん、大変お疲れ様でした。

熱狂冷めやらぬ体育館を出た時、この感情を誰かと共有したくて、前方を歩くA先生に声をかけました。A先生の担任する生徒がのど自慢コンテストに出場していたこともあり、話題は自然とその生徒の話になりました。A先生はその生徒について丁寧に話をしてくれました。そこには本人しか分からないストーリーがあり、そこに至る感情の機微をA先生はそばでずっと見守てきていたそうです。今日のステージを見て、その生徒の成長と何かを乗り越えたことを実感したとのことでした。A先生が目を潤ませながら話してくれた姿に、こちらも思わず涙腺がゆるんでしまいました。他人や第三者にとっては何でもないことでも、当事者にとってはとても大きな障害や問題となっていることは少なくありません。その障害や問題に共感し、見守り、励まし続けることは実は簡単なことではありません。そうした思いを持ち続けながら日々奮闘するA先生をとても誇らしく思いました。明日からの昌平祭では、こうしたストーリーがたくさん生まれることでしょう。机の上では学べない多くのことを明日からの2日間で学んでほしいと思います!

BE SHOHEI
明日もいい日になりますように!

Return to Top ▲Return to Top ▲